自分自身で評価するためのプラグイン Rating-Writing »

Rating-Writing は、自らが選んだ事柄を自分自身で評価するためのプラグインです。 投稿、固定ページ、カスタム投稿ですごく簡単にスターレイティング(五つ星)を表示させることができます。 例えばECサイトでの商品アピールであったり、アフィリエイトでの説明拡充に効果を発揮します。 詳しくは以下の記事をご覧ください…
WordPressのアイキャッチ画像と同じ扱いで記事中の一番最初の画像をサムネイルで取得する方法 »

WordPressでブログ記事を書いたときに、読者に興味を持ってもらうための導線の役割をするアイキャッチ画像ですが、残念ながら利用していない方も多いようです。 そこで、願わくばアイキャッチ画像を設定していない場合でも、アーカイブページ等では自動的に記事中から一番最初の画像を取得して表示させたいところです。 『記事中の一…
WordPressプラグイン『Rating-Writing』 »

先日、WordPressプラグイン『Rating-Writing(レイティング-ライティング)』をリリースしました。 WordPress公式ディレクトリで公開しております。インストール後に削除すれば、データベースにはゴミを残さないお行儀のよい作りになっておりますので一度お試しください。 Rating-Writing 通…
MVNOでスマホの利用料金が約3分の1に! しかも利用者がひとり増えてます(ウソじゃないですよ) »

僕がドコモユーザーになって、『17年2か月』の月日が流れました。 長い付き合いなのでとても愛着があったのですが、この度決別することを決めました。 携帯電話を使用する場合、最近までは『docomo』『au』『SoftBank』のいわゆる3大キャリアと契約する以外に選択肢がないような状況でしたが、『MVNO』の登場で風向き…
WordPressテーマテンプレートの特定の場所にある画像をお手軽に差し替えてもらう方法 »

先日、サイトのフッター部分に設置している画像を自分で差し替えたいという、クライアントからの要望があったのですが、その画像はテーマ内にある画像用フォルダへのURLをテーマテンプレートに直接記述して呼び出していました。つまり、以下のようなかんじです。 この画像を差し替えるには、テーマテンプレートのコードを直接書きかえるか、…
ブログのタイトルが長くなってしまった場合に語尾に三点リーダー(…)を付ける方法 »

ブログなどのタイトルが長くなってしまい、設定している枠内に文字数が収まりきれなくなる場合があります。 そんな時には、語尾に三点リーダー(…)を付けると『あ、まだ続きがあるんだ…。』ということが読者に伝わります。 CSSの場合 スタイルシートで三点リーダーを付けるには『text-overflow:ellipsis;』を使…
WordPressでテーマ(親テーマ)を制作するときのget_stylesheet_directory_uri()とget_template_directory_uri()の使い分け »

grace-create では、Webサイト制作以外に WordPress のテーマ開発も行っているのですが、テーマを制作するときの注意すべき点として、『子テーマ』のことを考慮して制作しなければならないということが挙げられます。 WordPressで既存のテーマを使ってWebサイトを作るときは、後々のメンテナンスを考え…
作業チケット – 必要な枚数を購入してください »

部分的な作業のご依頼やウェブサイト完成後のコンテンツの追加・修正作業を行う場合にご利用ください。 『1チケット = 1,080円(税込)』になりますので、例えば10,800円(税込)の作業であれば、チケットが10枚必要ということになります。 詳しくは『オプション料金』をご覧ください。 『カートへ入れる』ボタンの左側に数…